Ferrari F40 ST(stradale)
part 98

ウエイストゲートとウイング

2007年4月5日
エンジンがバラつくのでWGをバラしてみました。
「多分ダメかな????」

と思っていたダイアフラムが予想通り破れていました。
コレだけって新品で販売していないんです。
でも何故か予備を持っているのでした(謎)
それを組みます。
バネを装着して完成。
2007年4月7日
続いてノーマルウイングを外します。
「いい加減にカッコ悪いからヤメテ」
と大統領を初め沢山のF40オーナーさん達から非難を浴びていた3Dウイング。

それに決別しGTEタイプを装着します。
まずは仮組み。
F40 EVOLUZIONEと同じ位置です。
F40LMと同じ位置。

取り付け位置が高いのが判りますか?
散々悩んだ挙句、取り付け位置はGTE(1995)と同じ低い位置に。
スペーサーの厚さも調整。
コレが結構大変なんです。
翼端板の穴あけ加工。

(アルヌーさんは自分でやって失敗しました)
センターのカーボンの支柱はF40 EVOLUZIONEの高さに設定されているので、全く合いません・・・。
2007年4月8日
またもや仮組み。
なかなかイイ感じ。
通常よりウイングを低く装着。

理由はダウンフォースのバランス。
2007年4月16日
リアカウルの支柱は取り外し可能式に加工。
低い位置に合わせたセンターの支柱をドライカーボンで製作。
2007年4月18日
よーやく完成。
支柱は黄色く塗装。
センターの支柱はアクリルでも製作。
カーボンと両方、装着できるようにしました。
2007年4月18日
関東某所に入庫。

F40のエンジン調整です。
2007年4月24日
完成しました。
2007年4月25日
ヨネちゃんの指示でタイヤをRE55Sに変更します。
フロント
235/40/18
リア
295/35/18
2007年5月1日
ヨネちゃんの指示でタイヤをRE55Sに変更します。
普通のF40には考えられないタイヤサイズです。
アライメントの数値もF40の基準を全く無視した仕様。
それもまたヨネちゃんの指示です。
当然、全て真っ赤です。
横剛性がなく、グニャグニャするタイヤだと評判の悪いRE55S。

果たしてどーなんでしょうか?


tubi style japan & FCT homepageF40ST.097F40ST.099