Ferrari F40 ST(stradale)
part 93
ダンパー設定変更&ドリ練
2006年5月27日 エンジンオイルキャッチタンクです。 |
|
ホースの取りまわしを変更しまた。 | |
2006年6月5日 設定変更に出していたダンパーが戻ってきました。 |
|
ダンパーがヘタったという訳では有りません。 タイムにも不満はないのですが、フラットな路面(特に舗装が新しいFISCO)でも前後のハネが納まらず、接地感が薄いのです。 感覚的なモノなんですが、バネレートと減衰を変更しました。 |
|
移動用に仮に装着してノーマルダンパーを外します。 |
|
リアを装着。 | |
続いてフロント。 | |
うん? 何か車高が・・・・・・。 |
|
落ちすぎ・・・・。 既にかなりのプリロードをかけているのですが、これ以上上がりません・・・。 |
|
リアは問題なし。 | |
2006年6月12日 悩んだ挙句、フロントを外すことに・・。 |
|
フロントからテンダーを外した事が裏目に出たようです。 | |
つー事でアラゴスタの出張サービスが来ました。 | |
その場でダンパーを組み替えます。 | |
こんなトコでやっちゃうのも凄いですよね? | |
今度は大丈夫そうです。 | |
リアもイイ感じで納まりました。 | |
![]() |
2006年6月13日 ダンパーを装着した翌日早速テストです。 場所はFISCO。 |
本コースのスポーツ走行とジムカーナ場です。 本コースの画像はないのですが、タイムは1分55秒台。 この時期にしては悪くありませんが例のハネがさらに酷いです。 特に1コーナー、ダンロップ、そしてパナソニックと低速コーナーでのハネが酷いです。 また路面温度が高いはずなのに048が溶けないんです。 |
|
ジムカーナ場に戻りリアタイヤをP-ZEROに交換。 | |
ドリフトさせてコントロール性のチェックです。 | |
![]() |
向こうには348 RK SPECIAL |
![]() |
そしてオーナーのRKさん登場。 |
![]() |
まずは定常円旋回。 |
![]() |
なかなかいい感じです。 |
![]() |
しかし暑いでし。 |
![]() |
ドリフトはし易いんですが、ハネが止まりません。 |
![]() |
グリップさせると接地感が薄い。 ドリフトさせるとコントロール性がいい。 |
![]() |
つー事は限界が低いドリフト用のセッティングなのでしょうか? |
![]() |
そこで、芸能界一のF40使い? RKさんに乗ってもらいました。 |
![]() |
なんか、みんな単なる素人さんになって RK+F40を撮影しまくってます・・・・・。 |
![]() |
流石です。 F40をドリフトさせ自分のコントロール下に置いています。 |
![]() |
テストとしては有意義でしたが、注文通りのセッティングになっていない事が判明。 不満が残りました。 |