Ferrari F40 ST(stradale)
part 85
F40 2006年仕様?
2006年1月12日 昨年のフェラーリ・トロフィーはブレーキが原因で苦戦しました。 |
|
という事でキャリパーとローターを交換します。 | |
キャリパーはいろいろ悩んだ末、bremboのF50キャリパー。 | |
鍛造のF40LMキャリパーも考えましたがピストン径が大きい鋳造のF50キャリパーを選択しました。 | |
8ピストンも候補に上がりましたがパッドがあまり選べないので・・・。 まぁ一番の決め手は価格ですけど・・・・。 |
|
色は気分だけ高めたかった?のでモノブロックカラーというのに塗装しました。 | |
ローターはRacing Disc Development製。 | |
フローティングタイプです。 ベルハットは軽量化の為、剛性を保ちつつ肉を削ぎ落とされています。 |
|
ローター自体にカーボンが35%以上含まれ耐久性にも優れています。 | |
ブラケットはちょっとだけ加工が必要でした。 | |
1999年から製作にとりかかったF40STですが、ブレーキだけはノーマルキャリパーとノーマルと同径の332mmを使用してきました。 | |
左がノーマルキャリパー。右がF50キャリパーです。同じ大きさのパッドを使用する為、キャリパーの大きさもあまり変わりません。 | |
フロントのノーマルキャリパーです。 よく5年間も頑張ってくれたと思います。 |
|
F50キャリパー&355mmローターです。 | |
リアのローターとキャリパーを外します。 | |
サイドブレーキキャリパーのブラケットをちょっとだけ加工しました。 | |
ノーマル | |
F50キャリパー&355mmローターです。 | |
前後共にF50キャリパー&355mmローターです。 8ピストンや390mmローター、前後異径にしなかったのには理由があるんですが、それはまた後ほど・・・・。 |
|
パッドはFERODO。 | |
続いてノーマルウイングから・・・・ | |
3Dウイングに・・・・。 |
|
以前から気になっていたマフラーからの異音。 | |
ブラケットが割れてました・・・・・。 | |
ホントは3本が溶接されているのですが、熱と振動で剥がれてしまったようです。 | |
右1本取れてしまいました・・・・。 | |
マフラーを取り外します。 | |
こんな感じ。 | |
左も取れそうです。 | |
という事で溶接をし直して装着します。 | |
ちゃんとくっつきましたが、また剥がれる可能性は否定できません。 | |
排気漏れをチェックして終了。 | |
減衰力をFISCO使用にします。 こちらは伸び側。 |
|
あとはブレーキのテストをするだけです。 | |
制動力よりバランスを重視した仕様ですが、3月までに走らせたいです。 |