2003/07/19〜20
Tipo OVERHEAT MEETING/TIサーキット
part3
画像提供:、マーシーさん、桜子さん
レポート:若さん
昼にアトラクションが始まりました。 | |
ENZO FERARIのデモ走行 | |
ドライバーは影山 正彦 | |
![]() |
ブイ〜〜〜〜〜〜〜ン。 |
![]() |
そしてF399が登場!!!!!!!!!! |
我々も決勝前のドライバーズブリーフィングに向かいます。 | |
周回数の事でいろいろ揉めましたが7周と決定されました。 | |
各自が今までの練習やフェラーリ・トロフィーに懸ける想いを胸にヘルメットを被ります。 | |
ピットロードに向かいます。 | |
フォーメーションラップが始まります。 | |
グリッドに整列。 緊張感が高まります。 |
|
スタート直前、安全性を考えてオフィシャル以外はピットウォールからピットまで下げられます。 | |
そしてレッドシグナルが消灯しスタートです。 動画はコチラ |
|
![]() |
オープニングラップ、360challenge2台に続き私は3番手、MSR-Sさんの360が4番手、5番手にmiyaさん、6番手にCORSAさんと続きます。 |
![]() |
2番手のH氏。 |
![]() |
スタートで4位に浮上しました。 そしてアッドウッドでrollsさんがスピン。 バックストレートでMSR-Sさんを抜き2位まで浮上しましたが、チャレンジカーのHさんに道を譲り3位をキープしました。 |
超満員?のグランドスタンドの観客? | |
![]() |
そして総合4番手、V8クラストップを走るMSR-Sさん。 |
![]() |
5番手にmiyaさん |
![]() |
痛恨のスタート失敗で6番手に落ちたCORSAさん |
![]() |
MSR-Sさん、miyaさん、CORSAさんとエンドレスな戦いが続きます。 |
![]() |
スタートでCORSAさん、miyaさんの前に出るものの7番手まで下がったマーシーさん。V12クラスのエントリーが2台減り、やる気なし夫になってしまったのでしょうか? |
![]() |
rollsさんのスピンに巻き込まれ9番手まで落ちてしまった一馬さん。 |
![]() |
その一馬さんも355challengeとのエンドレスな戦いが続きます。 |
![]() |
Sタイヤ装着車両の中で孤軍奮闘する308でしたが・・・・・。 |
![]() |
そしてチェッカーが振られます。 |
トラブル、事故もなく無事にチェッカーを受けました。 | |
![]() |
みんな無事にピットへ戻ってきました。 |
![]() |
miyaさんはV8クラス2位。 |
![]() |
マーシーさんはV12クラス2位。 今回で3個目のトロフィーゲットです。 |
![]() |
一馬さんはタイヤコンパウンドが合わずブロー寸前にもかかわらず、V8クラス3位をゲットしました。 |
![]() |
そして表彰式です。 ヘロヘロのCORSAさんとmiyaさん。 |
![]() |
今回、撮影の為、TIに自走で駆けつけてくれた副理事がビデオをセットしてくれています。 |
![]() |
マーシーさん自身3個目のトロフィーです。 |
チャレンジクラス3位のCORSAさん、 V8クラス2位のmiyaさん、3位の一馬さん、 V12クラス2位のマーシーさん。 後ろに佇むShunさん。 今回はビデオ撮りに徹してくれました。 |
|
表彰者だけで記念撮影。 | |
TIスポーツクラブでシャワーを借りました。 熱いバトルを演じたmiyaさんとCORSAさんがお互いの健闘を称えあっていました。 |
|
![]() |
岡山空港からの飛行機の搭乗時刻が迫っていた為、撤収作業を急ぎます。 |
関東からの遠征組みは一時TIのピットに保管し夜になってトランポへ積み込みます。 | |
TIサーキット周辺で花火大会があるとの情報を掴んでいた私達、一部道路が封鎖され渋滞が予想されました。 これを避ける為、山陽自動車道を使い岡山空港へ向かいました。 |
|
備前ICで大阪方面へ向かう副理事とmiyaさんに別けれを告げ岡山方向へひた走ります。 | |
トンネルが多かったです。 | |
出発40分前に到着。 空港で軽い食事を済ませます。 |
|
レロレロの私とCORSAさん。 | |
夕闇せまる岡山空港で。 | |
![]() |
慌しく忙しい週末でした。 |
機内にはコーンズ、FCJ、キャンギャル、ネコパブリッシングのスタッフと関係者が多かったです。 | |
2003年07月22日 TIからF40が帰ってきました。 |
|
既にrollsさんの360、CORSAさんの355、マーシーさんのF40は下ろされた後でした。 | |
これから真夏になるので少しお休みです。 | |
次回は11月に茂木で行われるフェラーリ・トロフィーです。 |