 |
チャレンジホイールの中古を買いました。
塗装が汚かったので、一度、色を剥がし白に塗装しました。 |
 |
speedlineのステッカーを貼ります。 |
 |
なかなかです。 |
 |
タイヤはドリ練用のP-ZERO。 |
 |
これで
ノーマルホイール+P-ZERO CORSA(サーキット用)
OZ Racing+EXPEDIA S-01(ストリート用)
speedline(チャレンジ)+P-ZERO(ドリフト用)
と3セットなりました。 |
 |
FISCOでのドリ練が近づいて来たのでタイヤを履き代えます。 |
 |
ジャッキをサイドステップ下のマウントに咬ませます。 |
 |
OZ Racingを外して・・・・。 |
 |
ドリ練用のspeedline+P-ZEROに。 |
 |
こんな感じになりました。 |
 |
ブルーツールドに白いチャレンジホイールもなかなか似合います。 |
 |
チャレンジホイールをノーマルの355に装着すると、
ホイールボルトが短いという説もありますが、そんな事なかったです。 |
 |
とりあえず、ドリ練用です。 |
 |
ステアリングもカーボンから・・・。 |
 |
OMPのバックスキンに。 |
 |
2004年5月16日
掟破りのフェラーリ・ドリ練part4に参加しました。
早朝の首都高箱崎で。 |
 |
東名を海老名SAに向けて走ります。
今回も雨です。
タイヤは減らなくて済みますがたまにはドライでタイヤスモークを上げながらドリフトしたいです。 |
 |
偶然、ブルーツールドさんの360と合流。 |
 |
海老名に到着しました。 |
 |
仲間達を待ちます。 |
 |
厚木IC付近。
更に雨が酷くなってきました。 |
 |
御殿場ICで降りコンビニで買出し。 |
 |
FISCOのジムカーナ場には食事をする施設がなにので昼飯も買います。 |
 |
FISCOのメインゲートに到着。
ここでも何台かのフェラーリと待ち合わせします。 |
 |
ジムカーナ場へ行く前に4月にオープンしたショートコースを見に行きました。 |
 |
当たり前ですが綺麗です。
流石、トヨタです。 |
 |
奥に見えるのは旧コースのバンクです。 |
 |
ここから・・・。 |
 |
コースを見てみました。 |
 |
筑波1000より少し大きい幹事でしょうか? |
 |
近いうちに走りに来ようと思ってます。 |
 |
そしてドリ練の会場となるジムカーナ場のパドックです。 |
 |
最初の設定は4ケ所にパイロンを置き4台がコースに入りクルクル君です。 |
 |
今迄のドリ練は3回共にウエットでしたが、今回が一番ヘビーウエットです。 |
 |
午前11時。
設定を変えました。
今回は4ケ所に8の字用のパイロンを置き4台が入ります。
また5分/1台の完全入れ替え制です。 |
 |
前回同様アンダーに苦しみました。 |
 |
お昼です。 |
 |
午後1時30分。
またまた設定を変更です。
円の大きさが異なる8の字と通常の8の字。
そして大きめの定常円を作り3台が同時にコースインします。 |
 |
この頃からガスが酷くなってきました。 |
 |
しかし、ひたすら練習であります。 |
 |
こちらは定常円旋回。 |
 |
路面の影響か?
1ケ所だけ滑りすい部分があり苦戦しました。 |
 |
またまた惜しまれつつ終了。 |
 |
撤収です。 |
 |
FISCOのメインゲートに移動。 |
 |
また霧が濃くなってきました。 |
 |
仲間達と御殿場に向けて出発です。 |
 |
ますます酷くなる霧。 |
 |
視界が悪く、信号も見づらかったです。 |
 |
246もこんな感じで危なかったです。 |
 |
速度も50km以上出せません。 |
 |
という事で・・・・・。 |
 |
ジョナに一時避難しました。 |
 |
午後8時。
霧が晴れたので出発です。
スタンドでガソリンを入れます。 |
 |
雨は降り続いていますが、東京に向けて出発です。 |
 |
ドリ練でヘトヘトになった後のF1マチックはホントに助かります。 |
 |
また次回。 |